
パスタ(スパゲッティ)の筋トレ食品としての筋肉との関わり、効果的な摂取タイミング(トレーニング前・中・後)および栄養素バランスを考慮した適切な組み合わせ(食べ方)について解説します。
パスタとはどんな食べ物?
スパゲッティ(スパゲティー、スパゲッティー、スパゲティなどとも、イタリア語: Spaghetti)は、イタリア料理で使われる麺類であるパスタの一種で、断面が円形で紐のように細長いものをいう。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/スパゲッティ
パスタのカロリーと栄養素
パスタ100gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。エネルギー:149kcal
タンパク質:5.2g (20.8kcal)
脂質:0.9g (8.1kcal)
炭水化物 28.4g (113.6kcal)
なお、数値は「食品成分データベース(文部科学省)」を参照しています。
パスタの筋トレ向き食べ方
パスタは麺類のなかでも最もタンパク質の多い種類ですので、トレーニング後のタンパク質および筋肉合成カロリー補給に適した食品です。
三大栄養素とカロリー

三大栄養素とはタンパク質・脂質・炭水化物のことで、それぞれ1gあたり4kcal・4kcal・9kcalあります。
食物中に含まれる身体に必須の成分のうち、たんぱく質・脂質・炭水化物の総称。人間の身体になくてはならない栄養素のうち、エネルギー(カロリー)源となる「たんぱく質・脂質・炭水化物」を『エネルギー産生栄養素』と呼んでいます。以前は、三大栄養素とも言われていました。
引用:厚生労働省eヘルスネット「エネルギー産生栄養素(えねるぎーさんせいえいようそ)」
バルクアップに必要な栄養成分

食品は主にタンパク質・脂質・炭水化物の三大栄養素から構成されており、なかでも筋肉の材料となるタンパク質量は重要で、筋力トレーニングの食事としてはまずはタンパク質量を基準に決めていきます。
筋力トレーニングによって筋肉を肥大(バルクアップ)させていくためには、体重1kgあたり約2g(肉類換算10g)の純タンパク質を1日に摂取する必要があります。
具体的には、体重60kgの場合、1日に純タンパク質120g=600g相当の肉類・魚介類を食べなくてはいけません。
また、タンパク質を消化吸収して筋肉として再合成するためには多くのエネルギーが必要となります。目安としては、摂取するタンパク質の約2〜3倍の脂質・炭水化物が必要です。
筋トレ前に適切な食品とは
炭水化物と脂質が有効
筋トレ前に摂取すべき栄養成分は、トレーニングでの運動エネルギーとなる炭水化物・脂質です。炭水化物は比較的速く消化吸収されてエネルギーにかわるため、特にトレーニング直前(30分以内)やトレーニング中に摂取すると効果的です。また、脂質は消化吸収は遅いものの、長時間にわたり運動エネルギーとして作用するため、ハードトレーニング前(約一時間前)の摂取に向いています。筋トレ後に適切な食品とは
タンパク質+炭水化物・脂質が有効
筋トレ後には、できるだけ早くタンパク質を摂取するほうがよいとされています。また、タンパク質を消化吸収して筋肉に再合成するためには、かなりのエネルギーが必要で、具体的には摂取したタンパク質の2〜3倍量の炭水化物・脂質カロリーが要求されます。このため、トレーニング後にはタンパク質を主体とした食品(副食)に加え、炭水化物や脂質を主体としたカロリー食品(主食)も摂取する必要があります。主なパスタの種類や加工食品
たらこスパゲッティ(ダイエット向き)

たらこスパゲッティのカロリーと栄養素
たらこスパゲッティ1人前350gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。エネルギー:749kcal
タンパク質:32.52g (130.08kcal)
脂質:33.92g (305.28kcal)
炭水化物:72.73g (290.92kcal)
ペペロンチーノ(ダイエット向き)

ペペロンチーノのカロリーと栄養素
ペペロンチーノ1人前280gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。エネルギー:510kcal
タンパク質:14.11g
脂質:14.64g
炭水化物:75.71g
ナポリタン(バルクアップ向き)

ナポリタンのカロリーと栄養素
ナポリタン1食350gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。エネルギー:588kcal
タンパク質:19.11g
脂質:19.95g
炭水化物:78.47g
カルボナーラ(バルクアップ向き)

カルボナーラのカロリーと栄養素
カルボナーラ1食350gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。エネルギー:739kcal
タンパク質:24.96g (99.84kcal)
脂質:37.45g (337.05kcal)
炭水化物:68.64g (274.56kcal)
ラザニア(バルクアップ向き)

ラザニアのカロリーと栄養素
ラザニア1皿190gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。エネルギー:285kcal
タンパク質:9.84g
脂質:15.81g
炭水化物:24.32g
マカロニサラダ(バルクアップ向き)

マカロニサラダのカロリーと栄養素
マカロニサラダ1皿150gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。エネルギー:258kcal
タンパク質:6.3g
脂質:14.94g
炭水化物:23.99g
コンビニで入手できるパスタ類の例
ほうれん草とソーセージのペペロンチーノのカロリーと栄養素

ほうれん草とソーセージのペペロンチーノ1個あたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:517kcal
タンパク質:20.6g
脂質:22.6g
炭水化物:61.2g
アスパラとベーコンのバター醤油パスタのカロリーと栄養素

アスパラとベーコンのバター醤油パスタ1個あたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:471kcal
タンパク質:21.3g
脂質:13.4g
炭水化物:68.8g
チーズとベーコンのカルボナーラのカロリーと栄養素

チーズとベーコンのカルボナーラ1個あたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:670kcal
タンパク質:22.3g
脂質:33.6g
炭水化物:71.8g
生パスタ海老トマトクリームのカロリーと栄養素

生パスタ海老トマトクリーム1個あたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:595kcal
タンパク質:24.4g
脂質:23.3g
炭水化物:74.0g
ボンゴレビアンコのカロリーと栄養素

ボンゴレビアンコ1個あたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:488kcal
タンパク質:22.4g
脂質:11.4g
炭水化物:76.8g
なお、数値と画像は「セブンイレブン公式ホームページ」を参照しています。


当サイト主要コンテンツ
食材一覧ページ|食品一覧ページ食品の栄養成分に関する基礎知識
筋トレにおすすめの外食メニュー
筋トレ前後に適切なコンビニ食品
筋トレ後に最適なコンビニ弁当例
筋力トレーニングの情報コーナー
主要な筋肉の名前・作用と鍛え方
停滞期を突破する筋トレセット法
男性向き筋トレメニュー
部位分割筋トレ|大胸筋の筋トレ
自重での筋トレ|三角筋の筋トレ
チューブ筋トレ|三頭筋の筋トレ
ダンベル筋トレ|背筋群の筋トレ
マシーン筋トレ|二頭筋の筋トレ
バーベル筋トレ|下半身の筋トレ
女性向き筋トレメニュー
部位分割筋トレ|大胸筋の筋トレ
自重での筋トレ|三角筋の筋トレ
チューブ筋トレ|三頭筋の筋トレ
ダンベル筋トレ|背筋群の筋トレ
マシーン筋トレ|二頭筋の筋トレ
バーベル筋トレ|下半身の筋トレ
筋トレの重要な基礎知識
超回復期間を考慮しての実施頻度
筋繊維特性を考慮しての回数設定
筋量と動作を考慮しての実施順序
首の連動性を考慮しての呼吸方法

当サイト協賛ショップ


スポンサーリンク
三大栄養素の筋トレでの筋肉への働き

当サイトでは昨今大きなムーブメントになりつつある筋力トレーニング(いわゆる筋トレ)に関するコンテンツ・情報も公開しています。三大栄養素の筋トレにおける筋肉への働きは以下のようになります。
タンパク質:筋肉の原料となる栄養成分で、筋力トレーニングの食事メニューを考える場合、最優先で考慮すべき要素です。体重1kgあたり1~2gのタンパク質(肉類換算で約5~10g)を1日に摂取するようにします。
脂質:体脂肪になりやすいため控えめに摂取しますが、長時間のトレーニング運動において効率的なエネルギー源として作用したり、腹持ちをよくする作用もあるため適正量を摂取することは必要です。
炭水化物:短時間でエネルギーに変換できるためトレーニング前やトレーニング中のカロリー補給に適しています。また、トレーニング後にタンパク質と同時に摂取することで、筋肉を合成するさいのエネルギーとしても効率的に作用します。
当サイトで記載している食材・食品

当サイトでは1000品目を超える食材・食品に関するカロリー・タンパク質・脂質・炭水化物の栄養成分数値を公開しています。
食材の情報一覧ページはこちら
食品の情報一覧ページはこちら
また、下記の検索窓に調べたい食材・食品名を入力することで情報を検索することも可能です。
食材・食品名で検索

検索窓に食材・食品名を入力してご利用ください。
当サイトの記載内容のエビデンス

当サイトの全ての記事コンテンツは、厚生労働省(食品成分データベース)・厚生労働省(eヘルスネット)・農林水産省・東京都立産業技術研究センターなど公的機関公式ホームページやwikipediaなど民間の信頼性の高いサイトの記載内容を参照し、情報の正確性および根拠(エビデンス)を担保しています。
記事製作
情報提供
運営ショップ
