
インスタントラーメン(袋麺・カップ麺)の筋トレ食品としての筋肉との関わり、効果的な摂取タイミング(トレーニング前・中・後)および栄養素バランスを考慮した適切な組み合わせ(食べ方)について解説します。
インスタントラーメンとはどんな食べ物?
インスタントラーメン(英: instant ramen, instant noodles)とは、一般にはインスタント食品の一種で、「瞬間油熱乾燥法または熱風乾燥法(ノンフライ製法)によって製造され、熱湯をかける、または鍋で煮る等でスープも同時に調理できる即席ラーメン」であるが、明確な定義はない。包装は袋入り、カップ入りがあり、麺はフライ麺、乾麺等の種類がある。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/インスタントラーメン
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/インスタントラーメン
インスタントラーメンのカロリーと栄養素
インスタントラーメン(乾燥麺)1個100gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:472kcal
エネルギー:472kcal
タンパク質:10.1g
脂質:19.1g
インスタントラーメンの筋トレ向き食べ方
インスタントラーメンは炭水化物と脂質から構成される純度の高いカロリー食品ですので、単体で食べる場合は筋トレ前のエネルギー補給に向いています。また、その高いカロリーはバルクアップ筋トレにおけるトレーニング後の筋肉合成カロリーとしても有効で、この場合は肉類を多くトッピングしてタンパク質を補強して摂取します。
参照ページ
三大栄養素とカロリー

三大栄養素とはタンパク質・脂質・炭水化物のことで、それぞれ1gあたり4kcal・4kcal・9kcalあります。
食物中に含まれる身体に必須の成分のうち、たんぱく質・脂質・炭水化物の総称。人間の身体になくてはならない栄養素のうち、エネルギー(カロリー)源となる「たんぱく質・脂質・炭水化物」を『エネルギー産生栄養素』と呼んでいます。以前は、三大栄養素とも言われていました。
引用:厚生労働省eヘルスネット「エネルギー産生栄養素(えねるぎーさんせいえいようそ)」
バルクアップに必要な栄養成分

食品は主にタンパク質・脂質・炭水化物の三大栄養素から構成されており、なかでも筋肉の材料となるタンパク質量は重要で、筋力トレーニングの食事としてはまずはタンパク質量を基準に決めていきます。
筋力トレーニングによって筋肉を肥大(バルクアップ)させていくためには、体重1kgあたり約2g(肉類換算10g)の純タンパク質を1日に摂取する必要があります。
具体的には、体重60kgの場合、1日に純タンパク質120g=600g相当の肉類・魚介類を食べなくてはいけません。
また、タンパク質を消化吸収して筋肉として再合成するためには多くのエネルギーが必要となります。目安としては、摂取するタンパク質の約2〜3倍の脂質・炭水化物が必要です。
筋トレ前に適切な食品とは
炭水化物と脂質が有効
筋トレ前に摂取すべき栄養成分は、トレーニングでの運動エネルギーとなる炭水化物・脂質です。炭水化物は比較的速く消化吸収されてエネルギーにかわるため、特にトレーニング直前(30分以内)やトレーニング中に摂取すると効果的です。また、脂質は消化吸収は遅いものの、長時間にわたり運動エネルギーとして作用するため、ハードトレーニング前(約一時間前)の摂取に向いています。筋トレ後に適切な食品とは
タンパク質+炭水化物・脂質が有効
筋トレ後には、できるだけ早くタンパク質を摂取するほうがよいとされています。また、タンパク質を消化吸収して筋肉に再合成するためには、かなりのエネルギーが必要で、具体的には摂取したタンパク質の2〜3倍量の炭水化物・脂質カロリーが要求されます。このため、トレーニング後にはタンパク質を主体とした食品(副食)に加え、炭水化物や脂質を主体としたカロリー食品(主食)も摂取する必要があります。主なインスタントラーメンの種類や加工食品
サッポロ一番しょうゆ味のカロリーと栄養素

サッポロ一番しょうゆ味1食100gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:457kcal
タンパク質:9.9g
脂質:18.0g
炭水化物:63.9g
サッポロ一番みそラーメンのカロリーと栄養素

サッポロ一番みそラーメン1食100gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:448kcal
タンパク質:10.3g
脂質:17.2g
炭水化物:62.9g
サッポロ一番塩らーめんのカロリーと栄養素

サッポロ一番塩らーめん1食100gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:455kcal
タンパク質:10.1g
脂質:18.6g
炭水化物:61.9g
なお、画像と数値は「サンヨー食品公式ホームページ」を参照しています。
日清チキンラーメンのカロリーと栄養素
日清チキンラーメン1食85gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:377kcal
タンパク質:8.2g
脂質:14.5g
炭水化物:53.6g
日清出前一丁のカロリーと栄養素
日清出前一丁1食102gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:463kcal
タンパク質:8.7g
脂質:17.9g
炭水化物:66.7g
日清焼そばのカロリーと栄養素
日清焼そば1食100gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:490kcal
タンパク質:9.7g
脂質:22.8g
炭水化物:61.6g
なお、画像と数値は「日清食品公式ホームページ」を参照しています。
明星チャルメラのカロリーと栄養素
明星チャルメラ1食97gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:441kcal
タンパク質:8.5g
脂質:17.8g
炭水化物:61.6g
明星中華三昧広東風醤油のカロリーと栄養素
明星中華三昧広東風醤油1食104gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:364kcal
タンパク質:8.4g
脂質:7.3g
炭水化物:66.1g
なお、画像と数値は「明星食品公式ホームページ」を参照しています。
マルちゃん正麺醤油味のカロリーと栄養素

マルちゃん正麺醤油味1食105gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:333kcal
タンパク質:10.1g
脂質:4.6g
炭水化物:62.8g
なお、画像と数値は「東洋水産公式ホームページ」を参照しています。
エースコックワンタンメンのカロリーと栄養素

エースコックワンタンメン1食85gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:430kcal
タンパク質:9.7g
脂質:17.9g
炭水化物:57.5g
なお、画像と数値は「エースコック公式ホームページ」を参照しています。
徳島製粉金ちゃんラーメンのカロリーと栄養素

徳島製粉金ちゃんラーメン1食103gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:473kcal
タンパク質:9.7g
脂質:19.2g
炭水化物:65.4g
なお、画像と数値は「徳島製粉公式ホームページ」を参照しています。
ハウスうまかっちゃんのカロリーと栄養素

ハウスうまかっちゃん1食94gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:437kcal
タンパク質:9.8g
脂質:18.7g
炭水化物:57.4g
ハウス好きやねんのカロリーと栄養素

ハウス好きやねん1食90gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:396kcal
タンパク質:10.1g
脂質:15.0g
脂質:15.0g
炭水化物:55.2g
なお、画像と数値は「ハウス食品公式ホームページ」を参照しています。
日清焼そばUFOのカロリーと栄養素
日清焼そばUFO1食63gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:278kcal
タンパク質:4.5g
脂質:10.8g
炭水化物:40.7g
日清どん兵衛きつねうどんのカロリーと栄養素
日清どん兵衛きつねうどん1食96gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:421kcal
タンパク質:9.9g
脂質:17.4g
炭水化物:56.1g
日清どん兵衛天ぷらそばのカロリーと栄養素
日清どん兵衛天ぷらそば1食100gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:487kcal
タンパク質:9.9g
脂質:24.3g
炭水化物:57.2g
日清カップヌードルのカロリーと栄養素
日清カップヌードル1食78gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:351kcal
タンパク質:10.5g
脂質:14.6g
炭水化物:44.5g
日清カップヌードルカレーのカロリーと栄養素
日清カップヌードルカレー1食87gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:422kcal
タンパク質:9.0g
脂質:20.4g
炭水化物:50.6g
日清シーフードヌードルのカロリーと栄養素
日清シーフードヌードル1食75gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:340kcal
タンパク質:8.9g
脂質:13.6g
炭水化物:45.5g
なお、画像と数値は「日清食品公式ホームページ」を参照しています。
明星一平ちゃん夜店の焼そばのカロリーと栄養素
明星一平ちゃん夜店の焼そば1食135gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:612kcal
タンパク質:11.7g
脂質:28.6g
炭水化物:77.0g
なお、画像と数値は「明星食品公式ホームページ」を参照しています。
マルちゃん赤いきつねうどんのカロリーと栄養素

マルちゃん赤いきつねうどん1食96gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:432kcal
タンパク質:10.6g
脂質:19.1g
炭水化物:54.4g
マルちゃん緑のたぬき天そばのカロリーと栄養素

マルちゃん緑のたぬき天そば1食101gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:480kcal
タンパク質:11.2g
脂質:24.8g
炭水化物:52.9g
なお、画像と数値は「東洋水産公式ホームページ」を参照しています。
エースコックスーパーカップしょうゆラーメンのカロリーと栄養素

エースコックスーパーカップしょうゆラーメン1食109gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:481kcal
タンパク質:9.4g
脂質:19.5g
炭水化物:67.0g
なお、画像と数値は「エースコック公式ホームページ」を参照しています。
徳島製粉金ちゃんヌードルのカロリーと栄養素

徳島製粉金ちゃんヌードル1食85gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:388kcal
タンパク質:9.6g
脂質:15.3g
炭水化物:52.9g
なお、画像と数値は「徳島製粉公式ホームページ」を参照しています。
ペヤングソースやきそばのカロリーと栄養素

ペヤングソースやきそば1食120gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:544kcal
タンパク質:8.9g
脂質:27.6g
参考にしたページ
袋麺



当サイト主要コンテンツ
食材一覧ページ|食品一覧ページ食品の栄養成分に関する基礎知識
筋トレにおすすめの外食メニュー
筋トレ前後に適切なコンビニ食品
筋トレ後に最適なコンビニ弁当例
筋力トレーニングの情報コーナー
主要な筋肉の名前・作用と鍛え方
停滞期を突破する筋トレセット法
男性向き筋トレメニュー
部位分割筋トレ|大胸筋の筋トレ
自重での筋トレ|三角筋の筋トレ
チューブ筋トレ|三頭筋の筋トレ
ダンベル筋トレ|背筋群の筋トレ
マシーン筋トレ|二頭筋の筋トレ
バーベル筋トレ|下半身の筋トレ
女性向き筋トレメニュー
部位分割筋トレ|大胸筋の筋トレ
自重での筋トレ|三角筋の筋トレ
チューブ筋トレ|三頭筋の筋トレ
ダンベル筋トレ|背筋群の筋トレ
マシーン筋トレ|二頭筋の筋トレ
バーベル筋トレ|下半身の筋トレ
筋トレの重要な基礎知識
超回復期間を考慮しての実施頻度
筋繊維特性を考慮しての回数設定
筋量と動作を考慮しての実施順序
首の連動性を考慮しての呼吸方法

当サイト協賛ショップ


スポンサーリンク
三大栄養素の筋トレでの筋肉への働き

当サイトでは昨今大きなムーブメントになりつつある筋力トレーニング(いわゆる筋トレ)に関するコンテンツ・情報も公開しています。三大栄養素の筋トレにおける筋肉への働きは以下のようになります。
タンパク質:筋肉の原料となる栄養成分で、筋力トレーニングの食事メニューを考える場合、最優先で考慮すべき要素です。体重1kgあたり1~2gのタンパク質(肉類換算で約5~10g)を1日に摂取するようにします。
脂質:体脂肪になりやすいため控えめに摂取しますが、長時間のトレーニング運動において効率的なエネルギー源として作用したり、腹持ちをよくする作用もあるため適正量を摂取することは必要です。
炭水化物:短時間でエネルギーに変換できるためトレーニング前やトレーニング中のカロリー補給に適しています。また、トレーニング後にタンパク質と同時に摂取することで、筋肉を合成するさいのエネルギーとしても効率的に作用します。
当サイトで記載している食材・食品

当サイトでは1000品目を超える食材・食品に関するカロリー・タンパク質・脂質・炭水化物の栄養成分数値を公開しています。
食材の情報一覧ページはこちら
食品の情報一覧ページはこちら
また、下記の検索窓に調べたい食材・食品名を入力することで情報を検索することも可能です。
食材・食品名で検索

検索窓に食材・食品名を入力してご利用ください。
当サイトの記載内容のエビデンス

当サイトの全ての記事コンテンツは、厚生労働省(食品成分データベース)・厚生労働省(eヘルスネット)・農林水産省・東京都立産業技術研究センターなど公的機関公式ホームページやwikipediaなど民間の信頼性の高いサイトの記載内容を参照し、情報の正確性および根拠(エビデンス)を担保しています。
記事製作
情報提供
運営ショップ
