令和2年度
-----------------------------------------------------------------------------
■食品製造現場で役立つ簡易検査(第2回) 開催案内(PDF)
申込を締切りました。応募者多数につき、現在、選考を行っています。
なお、開催については、今後の新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ、
変更が生じた場合は個別に連絡いたします。
日 時: 令和3年2月17日(水曜日) 9時30分〜16時45分
内 容: 残留塩素濃度, 表面付着微生物, ATP(生物残渣), タンパク質残渣, 混入異物の簡易検査
会 場: 東京都立食品技術センター 3階第3会議室、6階開放試験室・調理実験室
受講料: おひとり 4,500円 (当日現金でお支払いいただきます)
応募資格: 食品関連企業にお勤めの方
定 員: 16名
受講料: おひとり 4,500円
申込方法: Web申込フォーム(弊所所属財団ホームページ)からお申込みください.
または、郵便・FAXにて受講申込書(PDF)をご送付ください.
申込締切: 令和3年1月26日(火曜日)必着
ご応募多数の場合には選考を実施し,
都内に事業所のある中小企業にお勤めの方を優先させていただきます.
ご昼食の用意はございません
お申込み・お問い合わせ先:
〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町1-9
東京都立食品技術センター 技術支援担当
TEL: 03-5256-9251 FAX: 03-5256-9254
-----------------------------------------------------------------------------
■食品の微生物検査 生菌数測定 入門編 開催案内(PDF)
緊急事態宣言の発令を踏まえ、本研修会を延期します。
受講を予定されていた皆様には、多大なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
今後の開催につきましては、個別にご連絡申し上げます。
日 時: 令和3年1月26日(火)10時〜16時, 28日(木)13時30分〜16時
内 容:
・1日目
講義(微生物概論,生菌数・真菌数測定法・グラム染色・落下菌検査等 概説)
実習(生菌数・真菌数検査・簡易法)
・ 2日目
実習(生菌数・真菌数検査の計数,各種細菌・真菌の生育見本の観察)
会 場: 東京都産業労働局秋葉原庁舎(食品技術センター同ビル)1階大会議室 受付
受講料: おひとり 4,000円
(当日現金でお支払いいただきます)
応募資格: 食品関連企業にお勤めで,両日ともに参加が出来る方
定 員: 12名
申込方法: 受講申込書(PDF)をFAXまたは郵便にてお送りください
申込締切: 令和2年12月14日(月)必着
ご応募多数の場合には選考を実施し,
都内に事業所のある中小企業にお勤めの方を優先させていただきます.
食品の微生物検査に関心があり、これから検査を始めたいとお考えの方,
もしくは検査を始めたばかりの方を対象とする内容です
ご昼食の用意はございません
お申込み・お問い合わせ先:
〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町1-9
東京都立食品技術センター 技術支援担当
TEL: 03-5256-9251 FAX: 03-5256-9254
-----------------------------------------------------------------------------
■食品の微生物検査 大腸菌群
新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、今年度は開催いたしません。
-----------------------------------------------------------------------------
■食品製造現場で役立つ簡易検査(第1回) 終了しました
新型コロナウイルス感染拡大防止に関する緊急事態宣言に伴い、研修会を延期
しておりましたが、日程が決まりましたので、ご案内申し上げます。
参加が決定している方には、個別にご連絡しております。
日 時: 令和2年11月10日(火曜日) 9時30分〜16時45分
内 容: 残留塩素濃度, 表面付着微生物, ATP(生物残渣), タンパク質残渣, 混入異物の簡易検査
会 場: 東京都産業労働局秋葉原庁舎(食品技術センター同ビル)1階大会議室 受付
受講料: おひとり 4,500円
応募資格: 食品関連企業にお勤めの方
定 員: 16名
お問い合わせ先:
〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町1-9
東京都立食品技術センター 技術支援担当
TEL: 03-5256-9251 FAX: 03-5256-9254
------------------------------------------------------------------------
令和元年度
-----------------------------------------------------------------------------
■食品の微生物検査 大腸菌群
日 時: 令和2年2月5日(水曜日)・7日(金曜日) 10時〜16時
内 容:
・ 1日目
講義: 微生物概論,大腸菌群の性質 と 検査法 概説
実習: 大腸菌群検査 (定性・定量試験)
・ 2日目
実習: 培養後の観察・計数・判定
各種微生物(大腸菌群,腸内細菌科,その他の細菌等)の生育見本観察
イムノクロマト法による大腸菌O157検出
会 場: 食品技術センター 7階 セミナー室, 6階 開放試験室
受講料: おひとり 4,500円
受講者決定後,金融機関にて事前に納付していただきます
応募資格: 食品関連企業にお勤めで,両日ともに参加が出来る方
定 員: 16名
(実習を2人1組で行ないます)
申込方法: 締め切りました
申込締切: 令和元年12月23日(月)
ご応募多数の場合には選考を実施し,
都内に事業所のある中小企業にお勤めの方を優先させていただきます.
ご昼食の用意はございません
基本的な食品の微生物検査手法をご存知と仮定させていただきます.
「生菌数検査」に関する研修会の内容とは,一部が重複します.
-----------------------------------------------------------------------------
■食品の微生物検査 生菌数測定 入門編
日時: 令和元年9月11日・13日 10時〜16時
内容:
・ 1日目
講義: 微生物概論,生菌数・真菌数測定法・グラム染色・落下菌検査等 概説
実習: 生菌数・真菌数検査・簡易法
・ 2日目
実習: 生菌数・真菌数検査の計数
各種細菌・真菌の生育見本の観察・顕微鏡観察
会場: 食品技術センター 7階 セミナー室, 6階 開放試験室
受講料: おひとり 4,000円
受講者決定後,金融機関にて事前に納付していただきます
応募資格: 食品関連企業にお勤めで,両日ともに参加が出来る方
(実習を2人1組で行ないます)
定 員: 16名
申込方法: 締め切りました
申込締切: 令和元年8月5日(月)
ご応募多数の場合には選考を実施し,
都内に事業所のある中小企業にお勤めの方を優先させていただきます.
食品の微生物検査に関心があり、これから検査を始めたいとお考えの方,
もしくは検査を始めたばかりの方を対象とする内容です
ご昼食の用意はございません
-----------------------------------------------------------------------------
■食品製造現場で役立つ簡易検査
日時: 第1回 令和元年7月9日(火曜日) 9時30分〜16時45分
日時: 第2回 令和元年11月14日(木曜日) 9時30分〜16時45分
内容: 残留塩素濃度、表面付着微生物、ATP(生物残渣)、タンパク質残渣、
混入異物の簡易検査
会場: 食品技術センター 7階 セミナー室, 6階 開放試験室
受講料: おひとり 4,500円
応募資格: 食品関連企業にお勤めの方
定員 : 20名 |